フォルクスワーゲンゴルフ(VW GOLF)、アウディ(Audi)の中古車専門店、リンクインターナショナルです。
最近、国際競争力を高めるため、企業の体力を下支えする為の措置が取られている流れだと感じています。今回、記載する減価償却の内容についても同じく、資産に投資した場合の税負担の軽減が大きくなっています。
  さて、内容についてですが、定率法の償却率が大きくなりました。
  償却率とは、資産に応じてそれぞれ「耐用年数」が定められており、その耐用年数ごとの経費化(償却)できる割合です。
  平成19年4月1日以後に事業の用に供した資産に対して、今回の改正の内容が適用されます。
  具体例で説明させていただきます。
耐用年数4年の資産だと、償却率は、0.438になります。
  取得価額100万円の資産を取得した場合の減価償却費は、100万円×0.438=438,000円です。
同じく耐用年数4年の資産だと、償却率は、0.625になります。
  取得価額100万円の資産を取得した場合の減価償却費は、
  100万円×0.625=625,000円です。
  同じ金額の資産を購入しても、187,000円経費化できる部分が増えました。
  購入年度の償却費は増えます。
  しかし、2年目以降は、未償却残高に償却率を乗じて減価償却費を計算するので、資産購入後の期間が経過するほど経費化できる金額は減っていきますので、ご注意ください。
  この改正で驚くのが、耐用年数2年の資産の償却率は、「1.00」である事です。


ちなみに、乗用車の耐用年数は6年なのですが、4年経過している中古車(いわゆる4年おちの車。)の耐用年数は2年になります。
  100万円の中古車を買った場合、全額が経費になるのです!
  詳しくは担当スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
基本的には、リースでないと月々のお支払いは損金計上出来ない事になっておりますが、ここ最近の傾向ですとオートローンで購入して月々の引落しを損金計上出来る事もあるみたいです。
  何せ、リース契約は審査も厳しいし面倒です。
  オートローンでしたら簡単な契約書一通で御契約いただけますので、顧問の税理士様にご相談してみてください。


弊社では、法人様社用車の車輌の仕入れはもちろん車検・整備・板金修理・ロゴステッカーの製作等を格安にてご提案させて頂いております。
  ディーラーのお見積り以下の金額保証は必ずさせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。
  代車、納車引取無料で承ります。

 

































